Society5.0

Society5.0とは?

Society5.0(ソサエティ5.0)とは、内閣府により「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」と定義されています。

狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く新たな社会を指すもので、2018年「第5期科学技術基本計画」において日本が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

Society 5.0が実現する社会

これまでの情報社会(Society 4.0)では、以下のような問題があり、十分な対応を行うことが困難でした。

  • 知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分
  • あふれる情報から必要な情報を見つけて分析する作業が負担
  • 年齢や障害などによる労働や行動範囲に制約あり
  • 少子高齢化や地方の過疎化などの課題に対して様々な制約あり

Society 5.0で実現する社会は、IoTで全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、上記課題や困難を克服するものです。
また、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの問題の解決を目指します。

(出典)内閣府「Society 5.0

Society 5.0のしくみ

これまでの情報社会(Society 4.0)では、人がサイバー空間(仮想空間)に存在するクラウドサービス(データベース)にインターネット経由でアクセスし、情報やデータを入手・分析してきました。

Society 5.0では、フィジカル空間(現実空間)のセンサーからの膨大な情報がサイバー空間に集積されます。サイバー空間では、このビッグデータを人工知能(AI)が解析し、その解析結果をフィジカル空間の人間に様々な形でフィードバックします。

今までの情報社会では、人間が情報を解析することで価値が生まれてきましたが、Society 5.0では膨大なビッグデータを人間の能力を超えたAIが解析し、その結果がロボットなどを通して人間にフィードバックされることにより、これまでにはできなかった新たな価値が産業や社会にもたらされることになるとされています。

関連ピックアップ特集

【参考文献】

・内閣府「Society5.0」より https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/

【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。
掲載内容に関するお問い合わせに対応できない場合もございますので予めご了承ください。

プライバシーマーク