DB(デザインビルド)方式

DB(デザインビルド)方式

公共工事においては、昭和34年に国土交通省事務次官通達により「設計・施工分離の原則」が明確化され、設計と施工を別々の主体(企業等)で実施することにより、設計のチェック・品質確保・コスト管理を図ることを基本としていました。しかし昨今では様々なメリットが期待できることから、この原則とは真逆の発注方式が注目されています。

DB(デザインビルド)方式とは?

DB(デザインビルド)方式とは、一つの企業が一体的に設計・施工を行うため、 二件同時に契約する 「設計・施工一括発注方式」のことです。

近年では、受注者がもつ新技術などの活用によリコスト縮減、工期短縮が図れる点、また、設計内容の熟知による高精度・高品質が期待できる点や、設計・施工の責任所在も明確になる点から注目されています。

DB(デザインビルド)方式のメリット

DB(デザインビルド)方式には以下の6つのメリットが挙げられます。

  1. 設計施工の責任の所在が明確になる。
  2. 発注者の調整業務を軽減することができる。
  3. 設計・施工期間の短縮が期待できる。
  4. 設計当初の段階から施工の専門家が関わることによって
     コストの縮減・時間の削減が期待できる。
  5. 受注者側へ設計に関わるリスクを移転できる。
  6. 事業の早期の段階で事業費を固めることができる。

DB(デザインビルド)方式のデメリット

DB(デザインビルド)方式には以下の5つのデメリットが挙げられます。

  1. チェック・バランス機能が働きにくい。
  2. 初期段階で設計基準が明確でないので、
     完成後に発注者が期待に沿えないことがあり、各当事者間で紛争を招きやすい。
  3. 発注者の係り合いの薄い分だけ、結果がその期待に沿わない可能性が生じる。
  4. 受注者の選定前に完全で明確な条件を要求しなければ、
     プロジェクト後期に設計要求条件の変更は困難。
     仮に条件を変更できた場合でも高価となる。
  5. 工期延伸の理由を発注者が理解しにくい。
【参考文献】

・公益財団法人水道技術センター「DB(デザインビルド)について」より
http://www.jwrc-net.or.jp/qa/01-58.pdf

【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。

プライバシーマーク