KY

KY

常日頃危険と隣り合わせの現場で働くために、企業は従業員・周辺環境の安全を確保するための施策を講じる必要があります。

KYとは?

KYとは、危険余地活動とも呼ばれ、建設現場の小集団単位で、現場の作業方法、機械設備、作業環境を見ながら(あるいはイラストを見ながら)作業の中に潜む危険有害要因の特定と、その対策について話し合い、安全を先取りする取り組みをいいます。

KYを継続的に行うことで、作業者は危ないことを危ないと気づく感覚・危険への感受性や集中力が高まり・問題解決意欲の向上と安全作業の実行能力を向上させる効果があるとされています。

KY活動の具体的な方法

KY活動の具体的な方法の1つに「4ラウンド法」があります。4ラウンド法とは、現場や作業にひそんでいる危険を発見・把握・解決するための基本的手法で、危険予知活動の意欲を向上させる目的で行います。

①現状把握

現場や職場にどのような危険が潜んでいるのかを従業員全員で話し合い、共有します。

②本質研究

「現状把握」で出てきた危険因子から重要だと思われるものを選び、その原因について話し合いましょう。このときに紙などに危険要素を書き出しながら行うとわかりやすく、原因共有がしやすくなります。

③対策樹立

「本質研究」で挙がった危険ポイントをどのように解決するのかを話し合います。

④目標設定

「対策樹立」で挙がった解決策を具体的な目標に落とし込み、現場で行う重点実施項目にします。目標は可能な限り、誰でも実行できるものにしなければ、遂行することが出来なくなるので注意します。

【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。

プライバシーマーク