建設業界改正電子帳簿保存法
対応はおまかせ!
PROCES.Sユクタスドキュメント連携オプション

建設業界改正電子帳簿保存法
対応はおまかせ!
PROCES.Sユクタスドキュメント連携オプション

  • 原本保存不要でペーパーレス化を促進!
  • システム化で紙からデータのやり取りへ
SCROLL

\ 税制改正に向けた対応はお済みですか? /

改正電子帳簿保存法とは?

電子帳簿保存法とは、国税関係(法人税法や所得税法)の帳簿や書類(請求書や納品書)を電子データで保存することを認めた法律のことです。
請求書をPDFでメール添付して授受したり、インターネットで物品購入をするなど多くの事業者が日常的に行っている「電子取引」については、取引情報の電子保存が義務化されます。

電子取引の例

メールアイコン
電子メール
メールによる見積書や請求書の受領
PCアイコン
WEBサイト
PDF形式の領収書などをダウンロード
クラウドアイコン
クラウド電子契約
クラウドサービスで発行した契約書を受領
EDIアイコン
EDIシステム
EDIシステムを介した取引データの送受信
FAXアイコン
ペーパーレスFAX
受領した請求書や領収書などのPDFファイルを受領

電子帳簿保存法の対象書類と保存方法

電子帳簿保存法上、電磁的記録による保存は、大きく3種類に区分されています。
電子帳簿保存法の区分

2024年1月1日から電子取引(メール等で受け取った請求書や領収書など)は

印刷して保管する事ができなくなります。

※令和5年度の税制改正大綱にて、電子取引の保存に関する猶予措置が発表されました。
相当の理由によってシステム対応を行う事ができなかった事業者は、2024年以降も一定の条件下で電子取引の出力書面(紙)の保存が可能です。

PROCES.Sの電子帳簿保存法対応について知りたい方はこちらの資料をご確認ください。

電帳法対応ってどうしたらいいの?システム導入に関わるお悩みご相談窓口

ユクタスドキュメント連携オプションの特長

特長1

UC+ユクタスドキュメントとシームレスな連携で業務負担を軽減

WebAPI連携でPROCES.Sから意識せずにUC+ドキュメント(電子帳簿保存システム)に電子データの保存が行えます。

特長2

社内のペーパーレス化を促進する全く新しい入力画面

送られてきた電子書類(請求書)のPDFを画面上で参照しながら、入力できる、新しい入力画面を提供。

特長3

電帳法の検索要件を満たしたタグ(キーワード)を簡単に設定

PROCES.Sから電子書類を登録することにより、検索要件に必要なタグ※1(取引先、取引年月日、取引金額)を簡単にPDFに設定できます。
※属性※2も使用可能です。

※1タグ・・・取引先、取引金額、取引日時、工事名などの項目のことです。
※2属性・・・工事コード、取引先名など。マスタ登録することで、キーワードとして使用できます。

システム連携イメージ

システム連携イメージ図

システム連携イメージ図

※3・・・電子契約サービスとの連携及び注文書の対応は今後リリース予定です。
UC+ドキュメントと連携する事で、取引先から受領した請求書をPROCES.Sから一括登録し、タイムスタンプを付与する事ができます。

\ 解決できます! /

UC+ドキュメント連携オプションでできること

  • 原本保存不要でペーパーレス化を促進!
  • システム化で紙からデータのやり取りへ
  • 電子帳簿保存法に対応した文書管理
  • 電子取引書類の検索が楽に

UC+ドキュメントとは?

UC+ドキュメントとは、電子帳簿保存法に対応した文書管理システムです。基幹システム・ERPと連携し、「スキャナ保存」と「電子取引」両方への対応が可能です。

UC+(ユクタス)ドキュメントロゴ

連携するメリット

01.非効率な請求書の取り込み作業を解消

ファイル一括取込画面

ファイル一括取込画面

外部業者から受け取った請求書データをローカルフォルダにまとめておくと、PROCES.S上でローカルフォルダに保存されている電子書類を呼び出して、一括でUC+ドキュメントに取り込むことができます。

02.改正電子帳簿保存法に対応した文書管理が可能に

UC+ドキュメント操作画面

UC+ドキュメント操作画面

UC+ドキュメントに請求書を取り込むとタイムスタンプを付与する事ができます。

03.請求書データの入力作業を効率化

PROCES.S入力画面

PROCES.S入力画面

取り込んだ請求書を参照しながら仕訳伝票情報を入力することができます。

動作環境について

  • PROCES.SのUC+ドキュメント連携はPROCES.Sのオプション機能です。
    PROCES.Sを導入もしくは導入済みであることが前提です。
  • 対応しているPROCES.SはVer.6です。
    PROCES.SVer.5のユーザー様は、PROCES.SVer.6へのバージョンアップが必要です。
  • ご利用端末がインターネットへ接続できる必要があります。
    社内ネットワークなどのインターネットへ接続できない環境ではご利用いただけません。

資料請求のお問い合わせ

資料請求のお問い合わせ

資料でこんなことがわかります

  • UC+ドキュメント連携オプションの概要
  • UC+ドキュメント連携オプションの機能について
  • 電子帳簿保存法対応について
PROCES.Sの電子帳簿保存法対応について知りたい方はこちらの資料をご確認ください。

電帳法対応ってどうしたらいいの?システム導入に関わるお悩みご相談窓口

建設ITNAVI 内田洋行ITソリューションズ
TOP