建設業会計に対応したシステムで業務を分散化し、経理部門の負担を軽減

大規模修繕業
事業内容
大規模修繕業
社員数
100~499人
完成工事高
100~499億円

システム導入の課題

課題

  • 旧システムは一般的な会計中心のパッケージシステムを利用していたが、建設業に特有の業務に対応していなかった為、使い勝手が良くなかった。
  • サポートについても建設業の業務に詳しい担当者がいなかった為、ユーザーの意図を汲み取ったサポート内容を受けることはできなかった。
  • 次期システムでは、建設業の業務に対応したシステムを、建設業に特有の業務に精通したサポート、提案を行ってくれるベンダーから提供受けたい。
  • 全国の拠点から仕訳伝票を本社に集め、本社経理部で集中的にデータの入力を行っていたが、ネットワークを介し、全国の拠点から直接、分散入力を行う運用に変更したい。

ご提案の範囲

ご提案の範囲

大規模修繕業システム化のポイント

建設業特有の処理に対応

  • 建設業の業務(建設業特有の原価管理、支払処理)に対応したパッケージシステムであること。
  • また、建設業の業務に精通したサポート、提案ができるベンダーであること。

建設業特有の処理に対応

全拠点で利用できるシステム

全国の各拠点から担当者が直接データの分散入力が可能なシステムであること。

全社員が利用しやすいシステム

全国の各拠点直接データ入力を行う担当者が必ずしも経理や仕訳に詳しいとは限らない為、オペレーション自体が分かり易いシステムであること。

データのセグメント・抽出・加工が容易

同一のシステム内で複数の関連会社が別個に管理出来る体制をとれるシステムであること。

大規模修繕業の導入効果

建設業に特化したパッケージシステムによる効果的な運用が行えるようになった

建設業に特化しているパッケージシステムである為、効果的な運用を行うことが出来た。

分散入力により業務の効率化ができた

全国の各拠点からの分散入力が実現でき、経理部の負担を減らし、業務の標準化と効率化につながった。

ユーザーによるデータ抽出・加工が容易なため、帳票作成費用が減少できた

PROCES.Sでは欲しいデータを抽出し自分たちで加工することができる為、帳票作成費用が削減できた。

導入システム構成

導入システム構成

大規模修繕業の今後の展望

BCPの観点から、PROCES.Sサーバをクラウド化し、災害対策のとられたデータセンターに設置することで、災害時にインターネット回線さえ復旧すれば元の通り運用できる体制を確立したい。
また、サーバを外部のデータセンターで管理する為、OSやハード維持にかかるコストの削減を図りたい。

今回のシステム化で実現出来なかった機能の実現

発注伺い、外注出来高査定、材料請求書入力等の業務も全てワークフロー化していきたい。また、グループウェアで動いている情報系機能についてもPROCES.Sに乗せて行きたい。

クラウドサービスの利用のご提案

社内にある基幹システムを外部のデータセンターへ移行し管理を行う。さらに予備環境を別途構築し、コールドスタンバイで待機。日々のバックアップデータを予備環境へ毎日反映できるようにシステムを構築しシステムの二重化を図る。
災害などにより万が一基幹システムが使用できなくなった場合でも予備環境のサーバーを立ち上げ、接続先を予備のサーバーに変更するだけでシステムの復旧が可能。

コールドスタンバイのメリット

  • 機材手配、インストール作業の時間を短縮することによって復旧までの時間を短縮ができる。
  • 利用しない場合の費用(ライセンス費用、電気代など)を抑えることができる。

コールドスタンバイのメリット

成功へと導いた導入ツール

建設ITNAVI 内田洋行ITソリューションズ
TOP